 |
 |
 |
 |
・ ソックスを履いて着用いただくと、靴の中で足が滑りにくく、汗も吸収してくれるため靴の中の衛生面にも適しています。 ソックスの着用をおすすめします。
・ かかと部分を後ろにしっかりと合わせてください。
・ しっかりとひもを結び、足全体が靴の中で動かないようにしましょう。
・ 足指を使って歩けるよう、つま先に0.5p〜1pほど余裕をもたせましょう。(捨て寸) |
 |
 |
 |
 |
1.ひもは、ほどいたときに横に通っている下から2本を使用します。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2.下から2本のひもを引っ張ると、履き口が大きく広がり、足が入れやすくなります。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
3.足を入れ、つま先を上げ、かかとを靴の中で後ろに合わせ、出してあるひもを2つ同時につかんで引っ張ります。すると、横になっている部分の一番下が縮みます。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
4.さらにひも先を引っ張ります。すると、緩めた部分が縮みます。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
履くときと逆の順序でひもを緩めるとスムーズに脱げます。 |
 |
 |
 |
1.結んであるひもをほどき、下から2本を引っ張ります。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
2.タンを上げ、履き口を大きく空けるとスムーズに脱げます。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
・ かかとをヒールカップにしっかりと合わせてください。 |
 |
|
   |
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
3.甲のベルトを(1)〜(2)の順番で適度に合わせます。このとき@のベルトはしっかり締めます。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |